こんにちは晴れ

院長の櫻井ですニコニコ

皮膚科を長くやってますと、誤診しやすい疾患についても知識が増えてきます。

今日はその一つのお話。

粉瘤と皮膚線維腫、これらはともに非常に多い皮膚腫瘍なんですが、ちょっと区別がつきにくい

ケースが時々あります。なぜこういったお話をするかというと、以前、皮膚科クリニックで手術の

バイトをしていたことがあるんですが、粉瘤という診断で手術予約が入っていたケースで、実は

皮膚線維腫であった、というものをしばしば経験したことがあるんです。

病理組織学的には全く似ても似つかない疾患なんですが、ごく小さい粉瘤の場合、皮膚線維腫と

臨床的に似てしまうことがあるんですね。

どのように鑑別するか?

まず理学的所見として、皮膚線維腫には、dimpling signといって、周辺皮膚をつまむと、腫瘍が

陥凹する、という所見があります。粉瘤の場合、典型的には、皮表および下床との可動性が良好

ではあるのですが、小さい場合には可動性がはっきりしない場合があり、その際にはこのdimpling

signが手がかりとなります。

ダーモスコピーでは、皮膚線維腫ではdelicate pigment network,central white patchがみられるの

も特徴ですが、粉瘤が炎症を繰り返して色素沈着および線維化を伴っていれば、似たダーモスコピー

所見となり得ると考えられます。

私は、やはり最も鑑別に有用なのは、エコーだと思います。エコーでは、皮膚線維腫は、真皮内の

low echoic lesionであり、粉瘤は、真皮~皮下組織にかけての嚢胞性病変であり、側方陰影の存在、

後方陰影の増強から容易に鑑別ができます。

粉瘤と皮膚線維腫ですと、切開線の長さが変わってきますから、この鑑別は大切です。