こんにちは雨

院長の櫻井ですニコニコ

夏は水虫で皮膚科を受診する方が増えます。

そのとき、市販薬を塗っているうちに、かぶれてひどくなってきたため受診する方も多いです。

その場合、皮膚科専門医はどうするか?

まずは、そもそも水虫の診断が正しいのかどうかを考えます。

というのも、自称水虫で受診される方のうち、実際には水虫でないことも多いんですね。(汗疱、

掌蹠膿疱症、健康サンダル角化症などなどの別の病気。)

そのため水虫であるかどうかは必ず顕微鏡検査を行います。(これを行わないで水虫と診断する

医者は、もぐりの皮膚科医の可能性が高いですのでご注意を。)

が、今回の水虫の市販薬でかぶれているケースに関しては、初診時に水虫の診断は困難である

場合も多いんです。というのも、現在、市販の水虫薬はかなり優秀で、病院で出されるのと同じ成分

を含んでいる薬が多いんです。(しかし、他にも局所麻酔薬や鎮痒剤など余計な成分も含んでいる

ため、病院で出される薬よりもかぶれやすい。)そのため、顕微鏡検査では発見できないくらいに

菌量が減少している+かぶれにより水虫菌(皮膚糸状菌)が住んでいる角層が破壊・脱落して

しまって菌が消失している、という可能性が高いんですね。

そのため、初診時にはかぶれの治療を行い、かぶれが改善した時点で水虫の検査をする、

ということも多いです。

その際に重要なことは何でしょうか?

それは、かぶれの原因であった市販薬が何であるか、です。実は水虫の外用薬には、

モルホリン系・アリルアミン系・ベンジルアミン系・チオカルバミン酸系・イミダゾール系、と、

5種類の系統があります。つまり、病院で出すのと同じ成分・同じ系統の成分を含んでいる

市販薬でかぶれた場合、それとは別系統の薬を処方する方が安全ということになります。

しかし困ったことに、その市販薬を捨ててしまったため何であったかわからない、という場合が

あります。

その時は、仕方がないので、系統はかぶる可能性があるけれども市販薬には含まれていない

成分が主薬の外用抗真菌薬を処方します。(運悪く同じ系統だった場合は、もちろんかぶれる

リスクはあり。)

そのため、市販の水虫薬でかぶれた、という方は、病院に受診する際に、その薬を持参して

いただくと、お互い助かる、ということになります。

蛇足ですが・・・

市販薬には含まれていない成分が主薬の、病院で処方する外用抗真菌薬

は2つだけありますが、何でしょうか?(答えは省略)

なお、私は、初診で水虫の診断をした場合は、原則としてこの2種類の薬からしか処方しません。

(かぶれの既往がある場合や他の薬を希望の場合は除く。)