今日は皮膚科専門医にとっては常識ですが、そうでなければ多分わからない

 

問題。

 

症例:90代、男性

 

現病歴:ここ最近になり下肢に水疱が1,2個ずつ出没を繰り返すようになったため

 

当院初診。

 

現症:左下腿伸側に1ヶ所500円玉大の弛緩性水疱が存在し、また、以前の

 

水疱治癒部位に色素沈着が見られる。

 

さて、鑑別診断は?(ここまでは簡単)

 

 

 

A.水疱症(特に類天疱瘡)、虫刺症(ノミなど)

 

 

 

ここで、まず血液検査を行いましたが、抗Dsg1抗体・抗Dsg3抗体・抗BP180抗体・

 

抗核抗体は陰性であり、IgA・IgG・IgM・血中好酸球数も正常範囲内でした。

 

しかし、血液検査において、その血清を用いてある検査をしておいた結果、

 

類天疱瘡と確定診断できました。

 

さてその検査とは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.蛍光抗体間接法

 

 

 

 

本症例においては、蛍光抗体間接法においてBMZにIgGがlinearに沈着し、split skin

 

において、表皮側に反応していました。

 

おそらく病勢が低いため血中抗BP180抗体価は正常範囲にとどまっていたものと

 

考えました。(もちろん、抗BP230抗体単独陽性BPの可能性等は否定できませんが。)

 

類天疱瘡と確定診断がついた以上は、現状は軽症のため外用療法のみですが

 

今後病勢によっては全身に水疱が多発してくる可能性があるため、要経過観察

 

となります。

 

 

 

 

 

 

※私は、水疱症・血管炎・LEを疑った場合に蛍光抗体直接法ならびに間接法を

 

ほぼルーティンで行っております。蛍光抗体法は総合病院でも実施がなかなか

 

難しい検査ですが、当院は東京大学医学部附属病院皮膚科のご厚意により

 

実施できています。

 

手はずを整えてくれた谷口先生、本症例の判定をしてくれた乙部先生、並びに

 

医局の皆様には感謝する次第です。